学部3年生、修士1年生の就活もし企業から「オワハラ」受けそうになったら 現在、学部3年生・修士1年生の皆さんの中に、これまで早期選考に挑戦してきた 方もいるでしょうし、これからすぐに選考が始まり、割と早めに内定を告げられる ケースも増えるのではないでしょうか。 それほど企業の選考が「早期化」し...2023.02.01学部3年生、修士1年生の就活大学生・大学院修士学生の就職活動
学部3年生、修士1年生の就活新卒の就活は、ちゃんと企業理解し覚悟を持った人が有利 就活生の皆さんは、最近こんなネットニュースが出たのをご存じですか? このニュースは、企業を辞めた後の転職活動が厳しい、という内容なのですが 就活生の皆さんには、転職活動のことをお話するのではなく、こういう...2023.01.19学部3年生、修士1年生の就活大学生・大学院修士学生の就職活動
学部4年生、修士2年生の就活23卒で就留、既卒で来年再チャレンジするなら 23卒の就活も、終盤戦に差し掛かってきました。 12月のこの時期にまだ企業や官等等の内定が無い学生、内定を得た企業はあるけど 正直入社する気は起きない、という学生もいると思います。 私の考えは、学生にはまだまだチャンスがあ...2022.12.14学部4年生、修士2年生の就活大学生・大学院修士学生の就職活動
学部4年生、修士2年生の就活新卒の雇用は回復、だけど今こそ力を入れるべきこととは? 先日、文部科学省と厚生労働省が毎年公表している「大学生の就職内定率」の公表が ありました。ここで平成30年3月卒(2018卒)以降のデータを上げておきます。 令和3年3月卒(2021卒)は、コロナ禍の影響...2022.12.01学部4年生、修士2年生の就活学部3年生、修士1年生の就活
資格試験の勉強方法キャリコン学科試験対策「早い段階で過去問を解け!」が正解 今回は、国家資格キャリアコンサルタント試験、学科試験の勉強法についてです。 次回(第21回)の学科・実技論述試験は2022年11月6日(日)です。 受験予定の皆さんは、すでに勉強を始められていると思いますが、 「早...2022.09.11資格試験の勉強方法
学部3年生、修士1年生の就活24卒が早期選考を受ける際の注意点 <24卒 向け> 24卒の皆さんは、そろそろサマーインターンも終盤。これまで参加してきた インターンの総括をし始めている頃でしょうか。インターン参加しなかった方も 自己分析に精を出している頃かもしれません。 さて、9...2022.09.02学部3年生、修士1年生の就活大学生・大学院修士学生の就職活動
学部3年生、修士1年生の就活「インターン参加できない!」でも挽回は可能です インターンシップ参加学生の評価を、企業が採用選考時に利用できるようになった ことで、今まで以上にインターンシップへの関心が高まり、選考がより厳しくなり 「参加したくても、選考を通過できない」って学生も多々見受けられます。 ...2022.08.18学部3年生、修士1年生の就活
学部4年生、修士2年生の就活23卒のこれからの就活で必要なこととは? 今日は、就活を続ける23卒の方へ向けて、これからの就活で必要なことをお話 していきたいと思います。 23卒を採用したいと思っている企業はまだまだ多いので、焦る必要はありません。 これまでの就活の反省点を活かして、少しずつで...2022.08.04学部4年生、修士2年生の就活大学生・大学院修士学生の就職活動
学部4年生、修士2年生の就活ココナラで就活生の就活相談を出品しました! 現在、まだまだ就活を継続中の23卒の皆さんと これから就活を始める24卒の皆さん、に向けて この度、ビデオチャットによる就活相談をココナラに出品しました。 ■今後、就職活動をどう進めればいい...2022.07.22学部4年生、修士2年生の就活学部3年生、修士1年生の就活大学生・大学院修士学生の就職活動
学部4年生、修士2年生の就活「やりたい仕事が見つからない」でお困りの就活生の皆さんへ 現在、大学4年・修士2年の方は、本選考の真っ只中。 大学3年・修士1年の方は、サマーインターンシップの選考中、あるいは すでにインターンシップ参加されている方もいるだろうし、まだ動き出せていない 方もいるでしょう。 ...2022.07.07学部4年生、修士2年生の就活学部3年生、修士1年生の就活大学生・大学院修士学生の就職活動