スポンサーリンク
資格試験の勉強方法

「資格試験の勉強方法」カテゴリーを別ブログに移設するお知らせです

当ブログの主力カテゴリーとして、皆様にご覧いただいておりました「資格試験の勉強方法」の カテゴリーの記事についてですが、この度新規ブログを立ち上げまして、そちらのブログにおいて 国家資格キャリアマネジメント試験やメンタルヘルス・マネジメント...
資格試験の勉強方法

国家資格キャリコン学科試験 過去問から見るチェックすべきキャリア理論家はこれ!

第24回国家資格キャリアコンサルタントの学科試験まで、1週間を切りました。 今回の記事は、今一度チェックしておくべきキャリア理論家および理論について過去の問題の傾向を 見ながらお話していきます。 今回も、第15回(令和2年11月実施)から第...
学部4年生、修士2年生の就活

24卒就活、内定無いなら受ける企業で「働くイメージと覚悟」を強く持てば結果が変わる!

今回の記事では、24卒で就活を続けている皆さんに向けて、これから企業を受ける場合 ・受ける企業で働くイメージと目標を持つこと ・働く覚悟と、その企業に入社する覚悟を持つこと この2点を特に重視すべきである。というお話をします。 たぶん、今ま...
大学生・大学院修士学生の就職活動

24卒就活、内定無いならまずは「自分をコンサルしてくれる人」を見つけよう!

今回の記事では、内定を持たない24卒が10月以降の就活でやるべき事についてお話します。 今まで、誰にも頼らず一人で就活を続けてきた人で満足した結果が出ていないならば、それは就活の方法が 悪かったのだから、改善しないといけません。また、就活始...
資格試験の勉強方法

国家キャリコン試験 学科試験の勉強方法改訂版④ チェックすべき政府発表資料はこれ!

11月5日(日)の第24回 国家資格キャリアコンサルタント試験まであと2週間ちょっと。 皆さんの勉強もだいぶ進んでおられると思いますが、今回の記事では 各回の学科試験において複数問出題される「政府発表資料」についてお話していきます。 数多く...
その他

Twitter 警告無くいきなり凍結!その後永久凍結→解除までの経緯をお話します。

Twitterのアカウント凍結。皆さんは経験ありますか? この度、Twitterのアカウント凍結 → → → その後、永久凍結の通知 → → → 凍結解除 を経験しましたので、その一部始終をお話します。 2023年9月某日 突然Twitte...
大学生・大学院修士学生の就職活動

25卒で「就活出遅れた!」と思っている方へ こうやれば企業研究は進みます。

<25卒 向け> 25卒の方は、サマーインターンシップに参加された方も、参加できなかった方もおられるでしょう。 「満足に参加できなかった」とか「夏休み中は、就活動けなかった」「まだ何もしていない」って方も 多く、就活が進んでいる人達と比較し...
資格試験の勉強方法

国家キャリコン試験 実技論述試験の対策も進めておきましょう(協議会編)

国家資格キャリアコンサルタント試験の対策は進んでますか? 9月22日(金)に日本キャリア開発協会(JCDA)の実技論述試験について記事にしました。 今日の記事は、もう一方の試験実施機関であるキャリアコンサルティング協議会(協議会) の実技論...
資格試験の勉強方法

国家キャリコン試験 実技論述試験の対策も進めておきましょう(JCDA編) 

次回の国家資格キャリアコンサルタント試験まであと1ヶ月とちょっと。 学科試験の勉強は進み、実技面接試験についてもコンスタントにロープレを重ねておられる頃だと 思いますが、意外と論述試験の対策って後回しになったり、対策が難しかったりするもの。...