学部4年生、修士2年生の就活

学部4年生、修士2年生が就活勝負の年にどう準備し、どう内定承諾にたどり着くか?を解説

学部4年生、修士2年生の就活

【24卒向け】就活の進行状況別、今後の就活の進め方、注意点 VOL:1

<24卒 向け> 3月も中旬になりました。24卒の方の就活の進み具合としては、大まかに次の 5つくらいにタイプが分かれていると考えています。 ① これから就活を始めます。何すればよいのですか? の段階 ② サ...
学部4年生、修士2年生の就活

23卒で就留、既卒で来年再チャレンジするなら

23卒の就活も、終盤戦に差し掛かってきました。 12月のこの時期にまだ企業や官等等の内定が無い学生、内定を得た企業はあるけど 正直入社する気は起きない、という学生もいると思います。 私の考えは、学生にはまだまだチャンスがあ...
学部4年生、修士2年生の就活

新卒の雇用は回復、だけど今こそ力を入れるべきこととは?

先日、文部科学省と厚生労働省が毎年公表している「大学生の就職内定率」の公表が ありました。ここで平成30年3月卒(2018卒)以降のデータを上げておきます。 令和3年3月卒(2021卒)は、コロナ禍の影響...
学部4年生、修士2年生の就活

23卒のこれからの就活で必要なこととは?

今日は、就活を続ける23卒の方へ向けて、これからの就活で必要なことをお話 していきたいと思います。 23卒を採用したいと思っている企業はまだまだ多いので、焦る必要はありません。 これまでの就活の反省点を活かして、少しずつで...
学部4年生、修士2年生の就活

ココナラで就活生の就活相談を出品しました!

現在、まだまだ就活を継続中の23卒の皆さんと これから就活を始める24卒の皆さん、に向けて この度、ビデオチャットによる就活相談をココナラに出品しました。 ■今後、就職活動をどう進めればいい...
学部4年生、修士2年生の就活

「やりたい仕事が見つからない」でお困りの就活生の皆さんへ

現在、大学4年・修士2年の方は、本選考の真っ只中。 大学3年・修士1年の方は、サマーインターンシップの選考中、あるいは すでにインターンシップ参加されている方もいるだろうし、まだ動き出せていない 方もいるでしょう。 ...
学部4年生、修士2年生の就活

23卒の就活、6月からのリスタートでやるべきこと その③「面接を今一度見直そう」

6月からのリスタートでやるべきこと、最後は面接についてです。 もうこの時期であれば、ESは通過するけど面接で落とされる方のほうが多いこと でしょう。もちろんESで書いたことが面接に繋がっているのですから、ESから しっかり...
学部4年生、修士2年生の就活

23卒の就活、6月からのリスタートでやるべきこと その②「今こそESを見直せ!」

<学部4年生・修士2年生向け> 今日はエントリーシート(以下「ES」)のお話です。 ESは、その後の面接に繋がる資料として、とても重要なものです。大概ESは 通過する人も、ESさえなかなか通過しないという人も、この...
学部4年生、修士2年生の就活

23卒の就活、6月からのリスタートでやるべきこと その①「志望先を広げろ!」

6月に入り、大手企業の選考が本格化。その選考の結果が出たら、学生の皆さんは ひとまず自分の就活が上手くいったのか?いかなかったのか?が分かりますよね。 この記事を読む方は、たぶんまだ内定を得ていないか?内定を得ていても、...
学部4年生、修士2年生の就活

23卒就活生で、内定辞退を考えている人へ

<23卒 向け> 23卒の就活は、まだまだ中盤戦といったところですが、反対に早期選考に参加して 内定を得ながら就活を続けていたり、中には複数内定持っている人も出ている頃。 特に複数内定を得ている人を中心に、そろそろ「内定辞...