このサイトにはPRが含まれます。
スポンサーリンク

二次面接~最終面接で、企業は注視するポイントを変えてくる!

大学生の就活 面接編
サイト内には広告が含まれています。

<23卒向け>

「これまで、一次面接は通るのだけど二次以降はなかなか・・・」

「必ず、最終面接で落とされる・・・」

って人もこの時期増えてきているのでは?そんな人は、初期の面接から最終面接に

向けて面接官の視点の違いに気付いておらず、面接への準備がブラッシュアップ

されてないことが要因として挙げられます。

 

今回は、初期(一次)の面接から最終面接に向けた面接官の「視点の違い」

対策方法について見ていきましょう。

 

スポンサーリンク

各回の面接で面接官の視点はどこにある?

企業に限らず、採用の面接が複数回に及ぶ理由は、もちろん一度の面接で判断

できないからですが、面接前半(一次~二次面接)と面接後半(最終面接)との

面接官の視点の違いを見ていきましょう。

 

面接前半(一次~二次面接)

1対1の面接のイラスト(男性)

面接官は、ESで学生の素性について情報は入りますが、基本は「はじめまして」

なので、一次~二次面接では、その学生がどんな学生生活を過ごしてきたのか?

を聞くことからその学生の「人物像」を見ようとしています。

 

ガクチカ、自己PR、長所・短所、大学での専攻内容、他者から見た自分像、

過去の失敗経験等から学生の人物像を判断します。もちろん志望動機も聞きますが

重視するのは、その学生がどんな学生なのか?を見ることです。

 

面接後半(最終面接)

面接のイラスト「就職活動中の女性」

一次面接~最終面接に向かうにつれて、面接官も段々企業における意思決定者が

出てきます。特に最終面接では、役員クラスの面接官が同席していることも普通に

あります。

 

一次面接や二次面接辺りで、学生の人物像が自社に合うと判断された後は、

・学生が自社に入る判断は正しいのか?

・自社に入る覚悟は出来ているか?

・自社で活躍してくれそうな人材なのか?

・内定出したら、辞退しないで入社してくれそうか?

 

について、志望動機を聞くことで判断しています。特に面接が後半(最終)に

進むにつれて、志望動機を様々な形で聞いてくるので対策が必要です。

 

 

志望動機の質問あれこれ

 

最終面接に向けて出された、様々な志望動機に関する質問を見てみましょう。

 

・弊社を志望した理由は何?

・入社後の目標は?入社後に実現したいことはある?

・入社後5年後、10年後に自分がどうなっていると思うか?

・弊社に入社後、仕事に活かせると考えていることはある?

・今後、弊社がいる業界はどうなっていきそうか考えを聞かせて

・他社の選考状況は?

 

普通に「志望理由は何?」と聞く以外に、こんな質問が待ち受けていると思って

ください。これらはすべて学生であるあなたが、どれだけ未来のことを考えて

自社を選んでいるのか?が分かる質問ですし、自社への「本気度」が見える

質問なのです。

 

 

最終面接に向けた志望動機を考えるには?

 

(1)基礎的なこととして

 

①企業が「主語」になっていないか?

「貴社の製品が好きで、志望しました」

「貴社の○○に共感して志望しました」

「貴社は□□業界の中で△△の製品に一番力を入れているので志望しました」

 

というように、企業が「主語」なだけだと、受けに来ている「あなたの考え」が

見えてこない。企業の「どこに(企業の情報)」と、「なぜ(あなたの情報)」

の接点をしっかり話していかないと「あなた」が見えてきません。

 

「貴社の□□が魅力です。それは、私が○○な人だから、貴社で△△を推進

できる社員になっていきたい」

 

というように、自分を主語とするのが志望動機です。

 

②あなたが「やりたい」がその企業にあるか?

そもそも、あなたが入社後やりたい仕事、目標としている仕事自体が、その企業には

無いのなら、「やりたい!」「目標!」としてアピールしたことが逆効果になって

しまいます。

本当にその企業で出来ることなのか?自分のスキルでその仕事に携われるのか?を

しっかり研究すべきです。

 

③入社後、自分のどんな「強み」で勝負していきたいか?

ただ「○○やりたいです」だけでは、アピールにならない。自分のどんな「強み」

を生かしてやりたい仕事に携わっていこうと考えているか?を添えることも必要。

自己PRで話したことにリンクしても良いですが、「やりたいこと」「なりたい姿」

とともに「できること」「スキル」も示していけば、説得力が出てきます。

 

 

(2)より深めるには?

 

①同業他社比較をしているか?

「なぜ、ライバル企業ではなく、この企業なのか?」を自身で明確にするために、

同業のライバル企業と比較し、志望する企業のどういうところが他社と違うのか?

どこにより魅力を感じているのか?を明確にしておきましょう。

 

②企業の公式サイトをしっかり確認しているか?

まさか、採用HPだけ見て企業研究してないですよね?

もし、採用HPだけで企業研究が止まってしまっているなら、そこから深めるため

に本サイトも見に行ってください。本サイトはお客様へ向けた内容になっている

ので、企業がお客様に向けて何をアピールしているか?が分かります。

 

③本サイトから、企業の目標・計画を確認しておこう

企業が今後、どう事業展開していこうと考えているか?は本サイトに事業計画として

掲載しているはずです。あなたが入社したらその未来に向けた事業計画の担い手に

なるわけですから、しっかり確認し、もし共感できることがあったら

「どこに(企業の情報)」と、「なぜ(あなたの情報)」の接点を持って話すと

良いでしょう。

 

④ビジネス雑誌の記事も参考にしてみる

ビジネス雑誌(「週刊 東洋経済」「週刊 ダイヤモンド」「日経ビジネス」等)

に、自分が受ける企業、その企業が属する業界の特集が掲載されている場合が

あります。これもぜひチェックしておきましょう。ネットにバックナンバーが掲載

されてますし、もしかしたら所属大学のキャリアセンターで定期購読し、資料として

置かれているかもしれません。

 

⑤企業選びの「軸」を複数持ってもよい

企業選びの「軸」は一つでなきゃいけないルールなんて無い。働き方を考えて

いくと、広く深く考えれば考えるほど、概念はいくつか出てくると思います。

A社を選んだ軸とB社を選んだ軸は違う場合もあるのです。

その場合は、複数の軸を設定し、企業によって説明を使い分けてもよいと考えます。

 

 

まとめ

最終面接は、企業にとっても「最終判断の場」であり重要視しています。

だからこそ、より深い志望動機を作っておく必要があるし、深い志望動機で面接官の

心を動かせることができれば、内定に結びつくのです。

 

ぜひ一次→最終に向けて、より洗練していくよう頑張って対処してください。

Follow me!

コメント