このサイトにはPRが含まれます。
スポンサーリンク

就活生が考えるエピソードと面接官の見方の「ズレ」とは?

大学生の就活 面接編
サイト内には広告が含まれています。

「自分には、人と差別化できるエピソードが無い」

「自分の経験なんて大したことない、企業に言えるほどの実績なんてない」

 

って悩んでESの「ガクチカ」「自己PR」を書く手が止まっていませんか?

 

 

今回は

就活生が「こう書けば評価されるよね!」と考えるエピソードと

面接官側が「ここを聞きたいんだよね!」と思っているエピソードとは

かけ離れていることが多い。というお話をします。

 

就活生である皆さんが、勘違いしながら残念なエピソードを考えてしまわないように

少しお付き合いいただければ幸いです。

 

 

スポンサーリンク

就活生が考えがちな誤ったエピソード

「ガクチカや自己PRを説明するエピソードは、派手なものが良いだろう」

とか

「企業へのアピールだから、ビジネスで成果を挙げた系のエピソードが必要?」

とか

「自分だけで完結するエピソードより、人を巻き込んだエピソードが必要?」

 

なんて、考えている人も多いのでは?

 

 

でも、ちょっと考えてみてください。

面接官が大学時代のエピソードをなぜ聞くのか?ということを。

 

 

面接官がガクチカでも自己PRでも、関連のエピソードを聞きたいのは

 

「自社で、同じ意識で仕事してくれるかな?」

「自社で、同じ行動を起こして仕事してくれるかな?」

 

を学生のエピソードの「成果」だけでなく「中身」に見ているからなのです。

 

 

「同じ意識で仕事してくれるかな?」

「同じ行動を起こして仕事してくれるかな?」

を見たいのに

 

「アルバイト先の売り上げを○○%上げました」

単に「○○の課題解決を実行しました」

といった「事の結果だけで勝負!」なエピソードでは、面接官は評価しないのです。

 

 

面接官は、仕事での「再現性」を見る

厳しいことを言いますと、

面接官は、皆さんの学生時代のエピソードの成果だけでは

「ふ~ん・・・」

くらいにしか評価しません。

 

だって、単に「アルバイト先の売り上げを倍にした」とアピールされても

自社での「再現性」があるかどうかは分からないからです。

そりゃそうですよね、仕事の内容が全く違うのですから・・・

 

例えば、経験者採用のように、自社と同じ仕事をしていて結果を出していた人、

あるいは、お客さんを自社に持ってきてくれる、っていうように、自社で良い仕事を

してくれる「再現性」が明確なら、採用前の「成果」だけで評価される場合は

あります。

 

でも、学生の皆さんは、同じ仕事をした経験はなく、ほとんどがその企業で実際に

行う仕事以外のことをエピソードとしてアピールするのですから、

成果だけでは「再現性」を担保できない、ということをご理解いただけたと思います。

 

 

「再現性」をどんなところから見ているか?

 

では、面接官は学生のエピソードのどんなところに自社での「再現性」を

見ているのでしょうか?

 

ズバリ言うと

①「なぜそれを行ったか?」

②「どう行ったか?」

③「行って大変だったことは?」

④「行ったことで気付いたことは?」

⑤「反省点はある?」

⑥「将来はどうする?」

 

この答えから、自社での再現性を推測できるのです。

 

①「なぜ、それを行ったのか」

面接官はこれを聞けば、学生が入社後、仕事で頑張るきっかけや好奇心が

どういったところにあるのか?を推測できる。

 

②「どう行ったか?」

面接官はこれを聞けば、学生が入社後どんなアイデアを持って仕事をこなして

くれそうか?仕事を行ううえでの誠実さはあるか?最後まで粘り強く仕事を

やり抜いてくれそうか?必要なら他者と協働できそうか?を推測できる。

 

③「行って大変だったことは?」

面接官はこれを聞けば、学生が入社後仕事を行ううえでの仕事理解度や

仕事を理解しようとする意識があるかどうか?を推測できる。

 

④「行ったことで気付いたことは?」

面接官はこれを聞けば、学生が入社後仕事を行ううえで、猪突猛進し突っ走る

のではなく、しっかり問題点等を確認しながら遂行してくれると推測できる。

 

⑤「反省点はある?」

面接官はこれを聞けば、学生が入社後の仕事を責任感を持って行ってくれそうか?

自身を律して仕事してくれそうか?を推測できる。

 

⑥「将来はどうする?」

面接官はこれを聞けば、学生が入社後仕事を行ったうえでの反省点を把握し

更なる成長を遂げてくれる人なのか?を推測できる。

 

 

どうですか?よっぽど成果だけを話すよりも①~⑥をまとめて話したほうが

あなたの学生時代のエピソードをアピールできるでしょ!

 

 

だから派手なエピソードなんて必要ない

前項でお話したように、面接官は学生が自社に入社した後にどう仕事して

くれそうか?をイメージするためにガクチカや自己PRのエピソードを聞くのです。

だから、エピソードの「成果」ではなく「過程」のほうが大事だということを

ご理解いただけたと思います。

 

そうなると「派手なエピソードじゃないとダメなのか?」と思うのは間違いである

ことが分かりますよね。

 

一番良い、一番面接官に刺さるのは、自分のエピソードを他人や噂話と比較

するのではなく、自分が本当に一番「心に残っている」ものをエピソードとして

使うべき

でしょう。

それが面接本番で、あなたが一番アピールしやすいエピソードなのですから。

Follow me!

コメント