いくら企業を受けても、内定取れない。ってときは、就活エージェントに頼りたく
なるもの。でも世の中には、就活エージェントを使ってトラブルになったり、余計に
就活がうまくいかなくなったってこともあるのです。
では、使っちゃいけないエージェントはどんなところなのか?
エージェントをどう利用するべきなのか?を解説していきます。
こんな就活エージェントは使っちゃいけない!5つの特徴
今まで就活がうまくいっていなかった方、ほとんど何もできないうちに時間だけが
過ぎ去ったという方は、企業を紹介してくれるエージェントに頼むのが内定への
一番の近道だと思うでしょう。
エージェントの情報については、様々なサイトで得られると思いますが、
私からは、こんなエージェントなら使っちゃいけない!すぐ辞めるべき!を
紹介したいと思います。
①学生の話を聞かないエージェント
まず、エージェントに申し込んだら必ず面談があるはずです。
その面談の席で、学生の話を聞かないエージェントは使うべきではありません。
なぜなら、学生がどういう性格で、どういう価値観を持っていて、どんな学生生活を
送ってきたのか?理解しなければ、学生のその後の人生を決める就職先なんて
紹介できないからです。
充分に学生の話を聞かないエージェントは、学生のことなんて考えてもいないので
敬遠すべきです。
②話が雑、話ていて気持ちが落ち込むエージェント
学生は、就活がうまくいっていないからエージェントを頼っているのに
面談担当者の話が雑だったり、否定的な言葉ばかり言われたら学生は
傷つきますよね。
せっかくエージェントに企業を紹介してもらって、前向きに就活を頑張ろうと
していた気持ちを落とすようなエージェントはもちろん敬遠すべきです。
エージェントに企業を紹介してもらい就活を進めるどころか、逆に自分の気持ちを
立て直すまで就活が止まってしまった、って学生もいるのです。
③企業をごり押しする、オワハラがあるエージェント
学生は、就活エージェントを無料で利用できます。なぜ無料で利用できるのか?
それは、企業側が就活エージェント会社にお金を払っているためです。
一般的に就活エージェント会社は、企業が就活エージェントから人材を紹介してもらい、
紹介料として料金を支払うという流れになっています。もちろん紹介した人材が
内定し、入社したらその分エージェント会社に料金が加算されて支払われていく仕組み
にもなっています。
だから、学生との面談の中で、話の方向性を自分達が紹介したい企業に向けさせ
学生にエントリーさせようとごり押しするエージェントも中にはあります。
また、就活エージェントの中には、内定辞退しようとしてトラブルになったり
オワハラを強要してくるところもあります。これはすべて、上記に書いたとおり
エージェント会社は紹介した企業からお金をもらっているから起こるものです。
紹介した企業への入社を強制するオワハラは、悪質な行為です。
もしエージェントを利用するならば、紹介された会社から内定が出た後の流れまで
先に聞いておくほうがよいでしょう。
④面談担当者のスキルが大きく異なるのがリスク
上記①、②のように、就活エージェントを利用すると、担当者が付いて面談する
ことになりますが、担当者によってヒアリングやアドバイスのスキルの差があり
上記のとおり、学生の心を傷つけたり、学生に合わない企業ばかりを紹介されたり
というリスクがあることも考えておくべきでしょう。
もし、エージェントを利用して、あまりにも自分に合わないと感じた場合は、
就活エージェントに相談し、担当者を変えてもらうと良いでしょう。
逆に、相談しても対応してもらえないのなら、そのエージェント利用をやめても良いと
思います。
⑤連絡がしつこい、急かされる
就活エージェントに登録すると、面談設定の連絡が何度もあったり、紹介された
企業がある場合は、頻繁に検討状況を聞いてきます。そういうことが煩わしいと
感じるならば、利用は敬遠すべきでしょう。
ただ、優良なエージェントなら、希望の連絡手段や頻度、連絡のタイミングなどを
伝えれば対応してくれるので、試してみてください。
それでも就活エージェントを利用したいなら
「それでも、やっぱり自分だけでこれからの就活を進めていくのは無理だよ」と
就活エージェントを利用するのなら、必ず下記のことをやってみてください。
①企業を紹介されたら「なぜこの企業?」の理由を聞く
エージェントの面談で、学生であるあなたの話を聞いてエージェントから
「こんな企業だったら、あなたに向いていると思いますよ」と紹介されたら
なぜ自分に合っているのか?理由を聞いてみてください。
「担当の○○さんは、この企業を受けてみて!と仰いますけど、
どうしてこの企業が私に合うとお考えなのでしょうか?」
「私のこんな面と、企業のこんな面がマッチングする、といったポイントを
お聞かせいただけますか?」
という聞き方でよいかと思います。
その説明にあなた自身が納得できれば受けてみればよいし、いい加減だと思えば
受けなければよいのです。
また、有能な担当者なら、面談の中で学生が話すエピソードの中から学生の魅力的な
特徴を引き出してくれることもあります。そういう「当たり!」な場合もあるので
必ずしもエージェントはダメとは言えないのです。
②キャリアセンターで”答え合わせ”してから行動する
エージェントでの面談で、企業を紹介され、選考を受けるかどうか?迷ったら
まず、上記①のとおり、担当者から自分が企業と合う理由を聞いて、
その理由を、そのまま大学のキャリアセンターにも聞いてもらってください。
エージェントの面談担当者の話が妥当なものかどうか?をキャリアセンターの
相談員にも意見を聞くのです。
そう!チェックを2重にして、信頼おける提案なのかどうかを確かめるのです。
③あくまで自分のペースを守る
前項⑤のとおり、エージェントからの連絡がしつこかったり、エントリーを急かされ
たりしますので、まずは自分の就活ペースを作り、無理な提案には乗らないことが
必要でしょう。
ただし今までの自分の就活ペースがあまりに遅かった場合は、
ピッチを上げる必要もあるので、もし自分で「遅れてたな」と自覚していたら
ピッチを上げてエージェントに対応することも考えてください。
「プロの視点」で始める就活支援サービス【キャリセン就活エージェント】
まとめ
上記のとおり、就活エージェント会社を利用するなら、自分に合う会社を選ぶ必要が
ありますが、最初はなかなか見極めが難しいと思います。
であれば、2~3社のエージェントに登録し、良いサービスと良い企業を提供して
くれる企業を見つければ良いでしょう。
ただし、自分の就活すべてをエージェント会社の言いなりで就活を進めるのではなく
キャリアセンターにも相談し、2重のチェックをかけること、それでも最後は
自分で決断して動くこと、をしていくことが必要です。
まだまだ、就活は中盤戦です。これからもしっかり動いていきましょう。
コメント