このサイトにはPRが含まれます。
スポンサーリンク

25卒 内定出たけど就活は続けたい、気分良く就活を続ける方法は?

大学生の就活 面接編
サイト内には広告が含まれています。

25卒の皆さんも少しずつ内定取得者が増えてきている頃ですね。

近年は早期選考の企業が増え、学部3年生のうちから内定が出ることも珍しくありません。

 

さて、内定が出たとき「いつまでに内定承諾の回答をいただけますか?」

と企業から言われた経験を持つ方も多いかと思います。

 

今日の記事は、企業から内定承諾の催促をされても、もう少し就活を続けたいときに

・どんな回答をすればその後気分良く就活を続けられるか?

・今後、就活を続ける場合の注意点は?

この2点を中心にお話していきます。内定取得したが、今後も就活を続ける皆さんは

最後までチェックして、一生に一度?の新卒就活を悔いの無いものにしてください。

 

 

スポンサーリンク

「承諾」の返事を出してもなお就活続ける人は多い

企業から内定が出た場合、一応承諾しておいて、内定を確保しながら、なお就活を続ける

学生も多いでしょう(というより、このケースがほとんど?)。

 

ただ、企業としては一応「内定承諾」ですから、来年4月の入社に向けて、

内定を出した学生の入社準備を始めるわけです(まあ半分は辞退されることも見越しながら)。

中には内定学生に「内定者研修」を課す企業や、内定者同士や社員と交流させ

内定者を逃がさない方策を取ってくる企業もあるでしょう。

 

もしかしたら、これから自分にとって大事な本命企業の選考に集中したいのに

内定者研修の課題もやらなきゃいけない、なんて状況も起こるかもしれません。

あなたの大学教科書・専門書・医学書 高く買います!!全国送料無料「専門書アカデミー」

 

内定承諾を催促されたら、この話をしてみて!

企業から内定が出て、「いつまでに内定承諾の回答をいただけますか?」と問われた場合

こう話してみるのも一つの手です。

 

<以下、企業に回答を待ってもらう話の内容>

>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>

「私は、入社後貴社で仕事を遂行していく上で『チャレンジ精神を持って、最後までやり切る人になる』を目標にして頑張っていきたいと考えています。その考え方を実践する第一歩として、自分の人生を決めるこの”就活”においても、最後までやり切りたいと考えています。私の就活は今後○月末で終える計画を立てています、それまで全力で就活をやり切り、○月末以降は継続しません。どうか○月末までお返事を待っていただくことは出来ませんでしょうか?

>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>

この話をして、内定承諾を延ばしてもらうことかできたら、内定承諾後も就活を続けることで

内定企業に嘘をついているという後ろめたい気持ちも抱かないで済みますし、内定企業から

課されるかもしれない内定者研修を回避し、就活に全力投球できるというメリットが出てきます。

 

この話をするキーポイントは、最後までやり切る、と、期限を決めて厳守する、の2点です。

学生にとって、人生における大事なイベントである「就活」を最後までやり切るという姿勢を見せる

ことで人事担当者は、その後もしその学生が入社したら「自社の仕事においても最後までやり切って

くれるかも?」という期待を持ちます。

仕事を最後までやり切ることにマイナスイメージを持つ企業なんて無いですからね。

だから、学生にここまで言われたら、人事担当者もダメと言う勇気を持つのも難しいと思うのです。

 

こういった学生の前向きな姿勢よりも、自分達の都合を優先して「イヤ、すぐに回答くれなきゃダメだ」

なんて言う企業に、あなたは入社したいと思うか?逆に、すぐ内定承諾せずに、もう一度考えても

良いかもしれませんね。

 

ただし、この話をする場合は学生の方から「○月まで」と期限を決めて言う必要があります。

社会に出てからの仕事には、どんなものにも必ず期限があります。社会人は期限を大事にし、

期限を守らない人や、物事をズルズル先延ばしにする人はすぐに信用を失います。

ですから、期限はこちらから提示し、必ずその期限を守って内定を承諾するか?しないか?

の回答を行うことが必要です。

インターンシップ情報サイト【理系ナビ】

 

もし、回答期限を延ばしてくれたら

もし、企業があなたの姿勢を評価し、あなたが言う就活終了の期限まで回答を待ってくれるのなら

今後の、就活で必要なことが3つあります。その3つを見ていきましょう。

 

① 自分が考える企業の判断基準を整理しておく

内定企業に入社する可能性がある程度あるのなら、今後受ける企業は内定企業よりも志望度が

高い企業だけを受ければ良いわけですから、受ける企業を厳選できるはずですよね。

今後は何を基準にして、受ける、受けない、を決め内定企業と約束した期限日までどう就活を

やり切るのか?を考えて計画する必要があります。

 

②「この企業には入社しない」な企業の内定辞退は速やかに

選考を受けていく上で、今後も複数の内定を得ることもあります。

内定した企業同士を比較することにより、「この企業の入社可能性は0%」という企業も

出てくるかもしれません。

もし複数内定を得て、それぞれの企業を比較し「この企業は入社可能性0%だな」という

決断をしたら、速やかに内定辞退の連絡をしてください。

承諾の期日を延ばしてくれた内定企業を辞退する場合は、延ばしてくれたことのお礼を

必ず言って、丁重に内定辞退の連絡をしてください。

 

③ 内定企業と約束した期限日は必ず守り、ズルズル就活を続けない

「もっと良い企業があるはず」と、期限日を設けなかったり、期限日を過ぎてもズルズル就活を

続けていると段々、自分が行きたい企業のイメージがあやふやになって、いつまで続ければ良いか

分からなくなります。

 

そのうち、内定をもらっている企業についても「本当にこの企業で良いのか?」と疑心暗鬼になり

自分自身が益々混乱していきますので、必ず就活の期限は決め、一度決めた期限日は必ず守り、

それまで全力で活動しましょう。

理系学生のための就活・インターンシップ情報サイト【理系ナビ】

 

 

まとめ

今後も、第一志望企業の前に、他の企業から内定が出ることもあるでしょう。

その場合、内定承諾することを企業に回答しながら、その陰で内定を確保しながら就活を続ける

という形があなたにとって一番やりやすく、安心できるのかもしれません。

 

ただ、あなたに入社してもらいたいから企業は内定を出したわけなので、内定承諾したら

上記でお話しした内定者研修や社員・内定者との交流の機会を作ったり、色々な手を使って

囲い込みを行ってくる可能性はあります。

第一志望企業の選考前に他の企業から内定が出て、内定承諾を催促されたのなら

上記のとおり「最後までやり切る」姿勢を見せて、内定承諾を待ってもらうのも、一つの手なので

ぜひ、頭に入れておいてください。

 

なお、下記の記事も、内定を持ちながら就活を続ける方法をお話しています。

ぜひ参考にしてください。

内定を持ちながら就活続けるなら、やってほしい 4つのことと、絶対ダメなこと
「プロの視点」で始める就活支援サービス【キャリセン就活エージェント】 この時期になれば、すでにどこかの企業の内定を持ちながら、就活を続けている 人もいるでしょう。複数の内定を持ちながら就活を続けている人もいるはずです。 今回の記事は、内定を...

AI就活で理想の企業からスカウトが届く【BLITZCAREER】

Follow me!

コメント