このサイトにはPRが含まれます。
スポンサーリンク

22卒で「やりたい仕事が見つからない」なら、こう考えよう。

大学生の就活 就活準備編
サイト内には広告が含まれています。

<22卒 向け>

22卒は、ES提出や面接が進んでいますが、

 

「まだ、やりたい仕事に巡り会えない」

「選考は受けてるけど、強い志望動機は無い」

「就活の『軸』探しで、停滞している」

 

って人も多いのでは?

今日は、そんな人達に向けて「どう考え、動いていけば良いか?」を考えます。

 

スポンサーリンク

企業研究の考え方

企業研究で、必要なのは「Will」「Can」「Must」です。図で示すとこうなります。

 

「Will」やりたいこと、なりたい姿

「やりたい仕事は何か?」「どんな社会の担い手になりたいか?」というあなたの「感情」で左右されるところです。

 

(例)採用の仕事がしたい、○○の製品を造る仕事がしたい、

グローバルな仕事がしたい、将来独立して起業したい、

 

「Can」できること、スキル

自分が得意なこと、スキルです。今までの経験で得たものになります。

 

(例)集中力は誰にも負けない、すぐに友達が作れるし協働できる、

何事も諦めずやってきた、

 

「Must」企業から求められること

企業が事業を行っていくうえで、必要とされる人材・スキルです。先日記事にした企業の「求める人材像」も「Must」を表していると言えるでしょう。

 

(例)お客様本位の考え方ができる、自律・主体性がある

最後までやり抜く、継続して学んでいける

 

 

企業研究の考え方は以上のとおりですが、上記の「Will」「Can」「Must」を考えるときに、最初の「Will:やりたいこと」が見つからないことで、停滞してしまうくらいなら、逆から考えてみましょうよ。

 

「Will:やりたいこと」が見えないなら

星の数ほどある企業の中で、自分がやりたいこと、やりたい仕事って、特別な経験でも無いとなかなか思いつきません。でも、就活のスケジュールってどんどん進んでしまいます、止まってもいられません。

 

ということでここでは、無理に「やりたい」を探すのでは無く「やりたくない」から探していいくことを提案します。

 

ステップ1 絶対に「やりたくない」仕事は無いか?

「やりたい仕事」は明確でなくても、「やりたくない仕事」はありませんか?

明確に「やりたい仕事」は思いつかなくても、明確に「やりたくない仕事」のほうが思いつくのではありませんか?

 

ちなみに私自身は「絶対に金融業界には行きたくない!」が自分のベースにありました。金融商品を営業することにかなりの抵抗感を感じてたからです。

逆に私の友人は「俺は絶対デスクワークの仕事はイヤだ。外にでて営業がしたい」と言って就活していました。

 

このように、このステップ1では、「どうしても、やりたくない」仕事をまずは書き出していきます。そして、「なぜやりたくないのか?」理由も考えてください。

 

ステップ2 「自分が『出来そう』」な仕事は無いか?

ステップ1で「どうしても、やりたくない」仕事をピックアップしていく中で

 

「『やりたくない』までではないけど、『やりたい』までいかない」

 

って仕事も思いついていると思います。

 

簡単に言うと「少しはマシ」って仕事です。

 

この「少しはマシ」って仕事の中から、今度は「やりたい」「やりたくない」ではなく

 

「この仕事なら、出来そう!」

 

って仕事を探します。あれば、その仕事を書き出し、その仕事がある企業をリストアップしておきます。もちろん「何をもって『出来そう!』」なのか?理由も書いていってください。

 

ステップ3 自分を必要と思ってくれそうか?

ステップ2の「出来そう」な仕事。それがある企業。を見つけたら・・・

今度は、その企業のことをじっくり研究していきます。企業が出している資料や、採用HP等に「求める人材像」や「活躍している人材」「こんな人にこの企業は合っている」等の説明が必ずされていると思うので、

 

そういった”人材像”に少しでも自分の能力、特性、考え方、価値観、が当たっているのであれば、ぜひエントリーしてみてください。

 

人材像に自分があたっているのか?を考える際に必要なのは

 

自分を卑下して考えないこと!

自己肯定感を高めて就活を乗り切る!
<新 学部4年生・修士2年生向け> 今日は就活を乗り切るための自己肯定感の上げ方の話をしましょう。 『自己肯定感が高い人』とは? 「自分は大切な存在であると思える」「自分が抱いた感情を肯定できる」という人です。この自己肯定感が高い人って、常...

 

私が以前書いたブログですが、自己肯定感が低いままだと、就活って上手くいきません。「天狗になれ!」とは言いませんが、他人と比較したり、完璧じゃ無いから自信が無い、といった意識は捨てちゃいましょう。素直に考えて「この企業の言ってるこの能力って、自分にもあるかも?」と思ったら、即行動しちゃいましょう。

 

「出来そう」「必要と思ってくれそう」には何かがある

上記の

ステップ2の「出来そう」

ステップ3の「必要と思ってくれそう」

これが当て嵌まる企業を集めてみてください。それらの企業に共通点があったら、それがもしかしたらあなたの「企業選びの軸」なのかもしれませんし、後々その企業の仕事が「やりたい仕事」になっていくかもしれません。

 

人間の思考として「やりたい」というプラスの側面から考えるより、「やりたくない」というマイナスの側面から考えた方が、より具体的に思考されると思います。

「やりたくない仕事」を考えれば、”それよりもマシ”と考える仕事も出やすいのでは?の中から「出来そう」「必要と思ってくれそう」を探す、という手法です。

 

「やりたくない」仕事も浮かばない・・・

「やりたい」仕事も浮かばないし、「やりたくない」仕事も浮かばない。

という人は、そもそも世の中にどういう仕事があるのか?どんな企業があるのか?の蓄積が足りていないのだと思います。

 

 

すぐに、企業の紹介動画を見ていきましょう。

 

大学キャリアセンターに企業の紹介動画のストックがあるかもしれませんし、YouTubeで業界名と「新卒 企業説明会」で検索すれば、多くの企業が仕事紹介動画をUPしているので、どんどん見ていきましょう。

ただ、ボーッと見るのではなく、「この部分は好み」「この部分は好みじゃない」を自分で記録しながら見ていきます。1社30分~1時間ほどの動画がほとんどですので、1日10社は見られますよね。

いろいろな仕事を見たら、「やりたい仕事」「やりたくない仕事」に分けていきます。

「やりたい仕事」が見つかれば、そこから上記ステップ2、3の「出来そう」「必要と思ってくれそう」を見つけていく。

「やりたくない仕事」が見つかれば、それよりも「マシ」な仕事を見つけ、ステップ2、3を考えていく。

という方法で進めていってください。

 

まとめ

就活で一番勿体ないのが、思考で躓いて先に進まないことです。

今回のように、

「まだ、やりたい仕事に巡り会えない」

「選考は受けてるけど、強い志望動機は無い」

「就活の『軸』探しで、停滞している」

 

ってことで、就活が止まっていたり、思考が先に進まないなら、逆に「やりたくない」から考えて、それより「マシ」を考えたほうが、思考が進むし、思考が進むことで選択肢も増えていくのではないか?という考え方です。

 

志望企業探しに躓いたら、ちょっと考えてみては?

Follow me!

コメント