学部3年生、修士1年生がどうやって就活を初めて行けば良いか?。企業の早期選考にどう対処するか?を解説

【24卒向け】就活の進行状況別、今後の就活の進め方、注意点 VOL:1
<24卒 向け> 3月も中旬になりました。24卒の方の就活の進み具合としては、大まかに次の 5つくらいにタイプが分かれていると考えています。 ① これから就活を始めます。何すればよいのですか? の段階 ② サ...

就活生が考えるエピソードと面接官の見方の「ズレ」とは?
「自分には、人と差別化できるエピソードが無い」 「自分の経験なんて大したことない、企業に言えるほどの実績なんてない」 って悩んでESの「ガクチカ」「自己PR」を書く手が止まっていませんか? 今回は ...

もし企業から「オワハラ」受けそうになったら
現在、学部3年生・修士1年生の皆さんの中に、これまで早期選考に挑戦してきた 方もいるでしょうし、これからすぐに選考が始まり、割と早めに内定を告げられる ケースも増えるのではないでしょうか。 それほど企業の選考が「早期化」し...

新卒の就活は、ちゃんと企業理解し覚悟を持った人が有利
就活生の皆さんは、最近こんなネットニュースが出たのをご存じですか? このニュースは、企業を辞めた後の転職活動が厳しい、という内容なのですが 就活生の皆さんには、転職活動のことをお話するのではなく、こういう...

新卒の雇用は回復、だけど今こそ力を入れるべきこととは?
先日、文部科学省と厚生労働省が毎年公表している「大学生の就職内定率」の公表が ありました。ここで平成30年3月卒(2018卒)以降のデータを上げておきます。 令和3年3月卒(2021卒)は、コロナ禍の影響...

24卒が早期選考を受ける際の注意点
<24卒 向け> 24卒の皆さんは、そろそろサマーインターンも終盤。これまで参加してきた インターンの総括をし始めている頃でしょうか。インターン参加しなかった方も 自己分析に精を出している頃かもしれません。 さて、9...

「インターン参加できない!」でも挽回は可能です
インターンシップ参加学生の評価を、企業が採用選考時に利用できるようになった ことで、今まで以上にインターンシップへの関心が高まり、選考がより厳しくなり 「参加したくても、選考を通過できない」って学生も多々見受けられます。 ...

ココナラで就活生の就活相談を出品しました!
現在、まだまだ就活を継続中の23卒の皆さんと これから就活を始める24卒の皆さん、に向けて この度、ビデオチャットによる就活相談をココナラに出品しました。 ■今後、就職活動をどう進めればいい...

「やりたい仕事が見つからない」でお困りの就活生の皆さんへ
現在、大学4年・修士2年の方は、本選考の真っ只中。 大学3年・修士1年の方は、サマーインターンシップの選考中、あるいは すでにインターンシップ参加されている方もいるだろうし、まだ動き出せていない 方もいるでしょう。 ...

24卒のインターンシップは何も変わらない!心配しなくてもいい!
先日、インターンシップについて、こんなニュースが流れました。 一定期間、職場で就業体験を行う「インターンシップ」に参加した学生の評価を 企業が採用のために活用してよい、というルール変更のニュースです。 ...